環境配慮の取組
環境に配慮した いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」推進宣言
令和2(2020)年8月6日(木曜日)、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会実行委員会第2回常任委員会において、環境に配慮した両大会の開催を行う推進宣言を行いました。
> 詳しくはこちら
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会における環境配慮の取組成果
両大会の目標として掲げた「環境に配慮した大会運営」について、様々な場面での取組成果を数値的に見える化しました。
> 詳しくはこちら
会場施設
冬季大会の会場となる日光霧降アイスアリーナでは、再生可能エネルギーを活用することで環境負荷の低減を図っています。
> 詳しくはこちら
紙の使用を大幅削減 冬季大会電子版ガイドブック
いちご一会とちぎ国体冬季大会のガイドブックをスマホ、PCから見られる電子版で作成しました。
これにより、約1,750,000枚(=35枚×50,000部)の紙資源の節約につながりました。
> 詳しくはこちら
ゴミ拾いはスポーツだ!スポGOMI大会in栃木
スポGOMI(スポーツGOMI拾い)とは、あらかじめ定められた競技エリアで制限時間内にチームでごみを拾い、ごみの量と種類でポイントを競い合うスポーツです。
> 詳しくはこちら
古着がタオルに生まれ変わる!「県民参加プロジェクト」(回収は終了しました)
環境に配慮した大会の成功を目指して、県民の方々から不要となった衣類等を回収し、ハンドタオルに再生します。
> 詳しくはこちら
栃木県選手団ユニフォーム
「メイド・イン・とちぎ」の技術でペットボトルからリサイクルした繊維など、環境に配慮した素材で選手団ユニフォームを制作しました。
> 詳しくはこちら
ペットボトルの再生素材で制作する本県選手団 の新ユニフォームを、両大会の競技会場など県内各市町に展示しています 。
> 詳しくはこちら
広報も地球にやさしいECOグッズ
両大会のPRと合わせて環境問題への意識を高めていただけるよう、 イベントや各種媒体を通じ、積極的に情報の発信に取り組んでいます。
> 詳しくはこちら
FSC認証製品、脱プラで表彰状も環境配慮!
いちご一会とちぎ国体冬季大会では、入賞者に授与する表彰状等にFSC認証を受けた製品(適切に管理された森林から生まれた製品)を使用し、環境保全に貢献しました。
> 詳しくはこちら
「メイド・イン・とちぎ」による製品・サービスの展示会を開催!
環境に配慮した製品・サービスの活用に向け、県では「ものづくり技術強化補助金」により県内企業の開発支援を行っています。
今年度支援を行った4社の開発製品について、先日関係者向けの展示会を実施しました。
> 詳しくはこちら
食品ロスの削減
いちご一会とちぎ国体冬季大会の選手等が利用する宿泊施設には、食品ロス削減を促す三角柱ポップやポスターを配付し、食事の「食べきり」を促します。
> 詳しくはこちら