<競技名>
体操(体操競技)
<競技会期>
令和3(2021)年7月17日(土)~18日(日)
※7月17日(土)は公式練習のみ
<開催地>
宇都宮市
<競技会場>
日環アリーナ栃木メインアリーナ(栃木県総合運動公園メインアリーナ)
<大会名>
第76回国民体育大会関東ブロック大会
1 大会の概要・歴史など
体操競技は、技の難度や美しさ、安定性などを競い合う採点競技です。男子は「ゆか・あん馬・つり輪・跳馬・平行棒・鉄棒」の6種目、女子は「跳馬・段違い平行棒・平均台・ゆか」の4種目があります。
最大の見どころは、種目ごとに多くのアクロバティックな技があり、その洗練された動きの中に、力強さと豪快さ、優雅さや華やかさを見ることができ、選手それぞれの独創性や魅力を感じられることができる競技です。
2 大会の話題・大会全般の予想など
今大会は、第76回国民体育大会の関東ブロック予選会として開催されます。
関東ブロックは、選手層の厚い強豪県が競い合うハイレベルな地区です。今大会は都県対抗の団体戦で行われ、チーム5人のうち4人の合計得点で順位が決定されます。
各都県とも多くの選手が高難度の演技構成が期待できるため、高得点での争いになることが予想されます。国民体育大会と同様に、会場全体が大変盛り上がる大会となります。
3 栃木県チーム・選手の紹介・予想など
成年男子:監督…濱﨑裕介、コーチ…鏡尚志
選手…湯浅賢哉、中川将径、山本威吹、青木翔太、前田航輝
・成年女子:監督…國西佑輔、コーチ…前田光弘
選手…阿久津継美、亀田雪乃、増田沙都、井関実紀、伊藤音葉
・少年男子:監督…谷田治樹、コーチ…鏡尚志
選手…谷田雅治、小野凉城、杉山諒将、川口雄飛、松山侑雅
・少年女子:監督…安里春雄、コーチ…安里亜紀
選手…安里れみ、加藤陽莉、新井楓花、鶴川七菜、平澤萌
3 参加監督・選手の声など
令和4(2022)年に行われるいちご一会とちぎ国体をイメージしながら、チーム栃木一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
4 参加監督・選手の声など
令和4(2022)年に行われるいちご一会とちぎ国体をイメージしながら、チーム栃木一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
5 競技の結果
【予選通過都県】
〇 少年女子(6)千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、埼玉県、群馬県
〇 少年男子(5)千葉県、栃木県、埼玉県、群馬県、神奈川県
〇 成年女子(1)埼玉県
〇 成年男子(3)栃木県、千葉県、埼玉県
6 栃木県チーム・選手の結果
【少年女子、成年女子】
女子は予選を通過することができませんでした。
【少年男子、成年男子】
男子は少年、成年ともに予選を通過し、三重県で開催される第76回国民体育大会の出場権を取得しました。成年男子については1位通過を果たしました。
7 会場の様子など (※無観客での開催)
日環アリーナ栃木で初めて実施される大きな大会であったため、訪れる来場者はアリーナの立派さに衝撃を受けていました。
関東ブロック大会では初めて、セイコータイムクリエーション(株)が実施している「リザルト速報」を使用して大会結果を速報しました。選手・監督をはじめ、大会関係者もネットから速報を確認していました。今回の大会は、いちご一会とちぎ国体に向けたとても良いリハーサル大会となりました。
新型コロナウイルス感染症対策として、競技場の入口などにおいて来場時の検温や手指の消毒を徹底し、競技場内においてもアクリル板の設置や選手動線の分離等、十分な対策を講じました。