<競技名>
バドミントン
<競技会期>
令和3(2021)年11月18日(木曜日)~11月21日(日曜日)
<開催地>
大田原市
<競技会場>
栃木県立県北体育館
<大会名>
バドミントンS/JリーグⅡ2021大田原大会
1 大会の概要・歴史など
昭和54(1979)年に開始されたバドミントン日本リーグは、平成28(2016)年にリーグ名の一般公募を行い、「S/Jリーグ」に改称されました。平成30(2018)年には、2部リーグも「S/JリーグⅡ」に改称され、新たなスタートを切ったところです。
「S/JリーグⅡ」は、4日間で各チーム7試合を行う、チーム対抗総当たりのリーグ戦です。厳しい短期決戦であるため、オーダーに変化をつけながらチーム全体で勝利をつかむ熾烈な戦いが繰り広げられます。
2 大会の話題・大会全般の予想など
どのチームも拮抗した競技力を持っていますが、とりわけ今回の大会(S/JリーグⅡ)でランキング上位に位置するチームは、トップリーグの「S/Jリーグ」との入れ替え戦への進出を目指し、熾烈なトップ争いを展開することが予想されます。
試合形式は2ダブルス・1シングルスで行われます。ダブルスではスピーディーなラリーの応酬が、シングルスでは対戦者同士の駆け引きが見どころとなります。
3 栃木県チーム・選手の紹介・予想など
大越 泉選手(コンサドーレ)
星ヶ丘中→埼玉栄高校→NTT東日本→コンサドーレ
杉村南美選手(丸杉)
小山二中→作新学院高校→アメリカンベイプ→丸杉
4 参加監督・選手の声など
「今シーズン必ず昇格します。」(大越 泉(コンサドーレ))
「精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。」(杉村南美(丸杉))
5 競技の結果
6 栃木県チーム・選手の結果
大越 泉選手 (コンサドーレ)・・・男子の部 1位
杉村南美選手 (丸杉)・・・女子の部 1位
※両選手とも所属チームが各部にて1位となりました。
7 会場の様子など(※無観客での開催)
今大会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、無観客での開催となりました。感染症対策の実施が必須となる状況下で、体温・体調記録アプリ「GLOBAL SAFETY」を活用した体調記録の確認、県内のバドミントン競技大会では初の取り組みとなる得点板のモニター化、インターネットを活用したライブ映像配信、スコア速報配信といった事業を実施することに成功し、実りある大会となりました。