
筋肉を作るたんぱく源である豚肉に、骨を形成するカルシウムを多く含むチーズを合わせた餃子です。カゼイン(乳たんぱく質)を多く含むチーズは、カルシウムの吸収率を促進する働きがあり、骨や筋肉を強くし、ケガの予防となります。
1人分の栄養価
エネルギー | 304kcal |
たんぱく質 | 12.8g |
脂質 | 17.6g |
炭水化物 | 20.7g |
鉄 | 0.8mg |
材料4人分[1人分純使用量(g)]
キャベツ | 3枚[40] |
にら | 1/5束[5] |
根深ねぎ | 1/4本[5] |
カマンベールチーズ | 80g[20] |
にんにく | 1かけ[1] |
しょうが | 1/4かけ[1] |
豚ひき肉 | 120g[30] |
塩 | 小さじ1/5[0.3] |
こしょう | 少々[0.01] |
ごま油 | 小さじ2[2] |
酒 | 大さじ1と1/3[5] |
こいくちしょうゆ | 小さじ2/3[1] |
餃子の皮 | 24枚[30] |
サラダ油 | 大さじ1と2/3[5] |
作り方
(1)キャベツ、にら、ねぎを粗みじん切りにする。チーズはさいの目切りにする。
(2)にんにく、しょうがはすりおろす。
(3)豚ひき肉に(2)、塩、こしょうを加え、粘りが出るまでこねる。
(4)(3)に(1)の野菜を加え、ごま油、酒、しょうゆを加えて混ぜ、最後にチーズを加え混ぜる。
(5)(4)を餃子の皮で包む。
(6)フライパンに半分の油を入れ熱し、(5)を並べ入れ、強火で底に焼き色をつける。
(7)餃子の1/3が浸る程度の熱湯(分量外)を注ぎ入れ、中火にし、蓋をして蒸し焼きにする。皮が透き通ったら蓋を外し、水気を飛ばし、残りの油を回し入れ焼きあげる。
アレルギー物質
乳、豚肉、小麦