(No.30)鮎の南蛮漬け

「川魚の女王」と称される鮎は、少し苦味を含んだ味わいが人気の魚です。唐辛子のビリっとした辛さと、さっぱりとした甘酢の組み合わせに、食欲がそそられます。また、鮎には、ビタミンB12(貧血予防)、ビタミンD(筋リカバリー)が豊富に含まれています。

1人分の栄養価
エネルギー 328kcal
たんぱく質 19.5g
脂質 20.1g
炭水化物 14.4g
1.2mg
材料4人分[1人分純使用量(g)]
4尾[100]
薄力粉 大さじ2強[5]
揚げ油 大さじ4[12]
たまねぎ 大1/2個[30]
ピーマン 1個[10]
パプリカ(黄) 1/4個[10]
にんじん 中1/4本[10]
○穀物酢 大さじ5強[20]
○ゆず果汁 大さじ2と2/3[10]
○こいくちしょうゆ 大さじ1と2/3[8]
○砂糖 小さじ4[3]
○刻み昆布 1.2g[0.3]
○とうがらし 2g[0.5]
作り方

(1)たまねぎ、ピーマン、パプリカ、にんじんは、太めの千切りにする。

(2)鍋に○を入れ、弱火で沸騰させる。

(3)(2)に(1)を入れ漬け込む。

(4)鮎は、水洗いし、内臓を取り、薄力粉をまぶして、180℃の油で揚げる。

(5)(4)をバットに並べ、上から(3)をかけて、あら熱が取れたら冷蔵庫に入れて味を染み込ませる。

アレルギー物質

小麦