
がんもどきは、潰した豆腐に、にんじんやごぼうなどの野菜を加えて揚げたものです。たんぱく質やカルシウム、鉄を含む栄養価の高い食品です。脂質を控えたいときには、同じ大豆製品の高野豆腐にすると良いでしょう。
1人分の栄養価
エネルギー | 123kcal |
たんぱく質 | 7.0g |
脂質 | 4.6g |
炭水化物 | 14.9g |
鉄 | 2.1mg |
材料4人分[1人分純使用量(g)]
がんもどき | 小4個(1/4個分サイズ)[24] |
干ししいたけ | 20g(4個)[5] |
にんじん | 中2/3本[30] |
たけのこ(水煮缶詰) | 160g[40] |
さやえんどう | 40g[10] |
かつおだし | 1と1/2カップ強[80] |
砂糖 | 大さじ1と2/3[4] |
うすくちしょうゆ | 大さじ1と3/4[8] |
みりん | 大さじ1弱[4] |
酒 | 大さじ1強[4] |
作り方
(1)がんもどきは、熱湯をかけて油抜きをする。
(2)干ししいたけは、水で戻して軸を取り除く。
(3)にんじん、たけのこは、乱切りにする。
(4)さやえんどうは、筋を除いて、下茹でして水気を切る。
(5)鍋に(1)~(3)、かつおだしを入れて中火にかけ、煮立ったら砂糖、薄口しょうゆ、みりん、酒を加えて弱火にし、煮汁がごく少量になるまで煮含める。
(6)器に(5)を盛り合わせて、(4)のさやえんどうを添える。
アレルギー物質
がんもどき(大豆、小麦、卵)