
ひじきや大豆製品の生揚げは、鉄を多く含んだ食品です。鉄製の鍋・フライパンを使用すると、調理中に鉄分が溶け出すのでさらに鉄分を強化することができます。
1人分の栄養価
エネルギー | 133kcal |
たんぱく質 | 6.7g |
脂質 | 7.8g |
炭水化物 | 9.5g |
鉄 | 4.4mg |
材料4人分[1人分純使用量(g)]
干しひじき | 20g[5] |
生揚げ | 1枚[50] |
さやいんげん | 5~6本[10] |
かつおだし | 1カップ[50] |
砂糖 | 大さじ2強[5] |
酒 | 大さじ1と1/3[5] |
こいくちしょうゆ | 大さじ1と1/3[6] |
ごま油 | 小さじ2[2] |
作り方
(1)干しひじきは、水で戻しておく。
(2)生揚げは、熱湯をかけ、色紙切りにする。
(3)さやいんげんは、茹でて、2㎝位の斜め切りにする。
(4)鍋にごま油を熱し、(1)~(3)を入れて炒める。
(5)だし、調味料を加え、弱火で煮汁がなくなるまで煮る。
アレルギー物質
大豆