
鹿沼市の学校給食から生まれたご当地料理で、じゃがいも、野菜、さつま揚げ、こんにゃく、うずらの卵など、具だくさんの食材をカレー粉とケチャップで味付けした煮物です。試合後で、消耗した筋肉を早期回復させるたんぱく質やビタミンが摂れる一品です。
1人分の栄養価
エネルギー | 254kcal |
たんぱく質 | 13.1g |
脂質 | 11.7g |
炭水化物 | 23.5g |
鉄 | 1.7mg |
材料4人分[1人分純使用量(g)]
豚ロース肉 | 100g[25] |
じゃがいも | 2個[50] |
にんじん | 中1/3本[10] |
板こんにゃく | 1/2個[25] |
さつま揚げ | 2枚[25] |
たまねぎ | 中1個[50] |
うずら卵(水煮缶詰) | 8個[30] |
サラダ油 | 大さじ1/2[1.5] |
水 | 1と1/2カップ弱[80] |
○砂糖 | 大さじ1/2弱[1] |
○トマトケチャップ | 大さじ2[9] |
○ウスターソース | 大さじ1弱[4] |
○こいくちしょうゆ | 小さじ2/3[1] |
○カレー粉 | 少々[0.2] |
○顆粒コンソメ | 小さじ1強[0.8] |
○塩 | 小さじ1/3[0.5] |
作り方
(1)じゃがいも、にんじんはいちょう切り、板こんにゃく、さつま揚げ、たまねぎは角切りにする。豚肉は食べやすい大きさに切る。
(2)鍋に油を熱し、豚肉、じゃがいも、にんじん、こんにゃく、たまねぎを入れ炒める。
(3)(2)に水を加え、野菜が柔らかくなるまで煮る。
(4)(3)にさつま揚げとうずらの卵を加え、○を加えて味が染み込むまで煮る。
アレルギー物質
豚肉、卵、さつまあげ(卵、小麦、大豆)