
えびは、良質な動物性たんぱく質が豊富な一方で、低脂肪な食品なので、脂肪を減らしたい時期におすすめです。カルシウムや鉄が豊富な小松菜と合わせることで、色々な栄養素が一品で摂れるようにしました。
1人分の栄養価
エネルギー | 227kcal |
たんぱく質 | 19.5g |
脂質 | 11.8g |
炭水化物 | 9.7g |
鉄 | 4.1mg |
材料4人分[1人分純使用量(g)]
小松菜 | 1.5袋[80] |
しょうが | 1かけ[5] |
バナメイエビ | 240g(むき身)[60] |
卵 | 4個[50] |
片栗粉 | 大さじ2強[5] |
塩 | 小さじ1/3[0.5] |
顆粒中華だし | 大さじ1弱[2] |
砂糖 | 大さじ1弱[2] |
水 | 1/2カップ強[30] |
ごま油 | 大さじ2[6] |
作り方
(1)小松菜は3cmに切り、しょうがはみじん切りにする。
(2)えびは背わたをとる。卵は割りほぐす。
(3)片栗粉、塩、顆粒中華だし、砂糖、水を混ぜ合わせる。
(4)フライパンにごま油(分量の半分)を熱し、(2)の卵を流し入れ、かき混ぜて半熟状に仕上げて取り出す。
(5)フライパンで残りのごま油、しょうが、えびを炒めて色が変わったら、小松菜を加えて炒める。しんなりしてきたら、(3)の合わせ調味料を加えて、(4)の卵を戻し入れて、さっと炒め合わせる。
アレルギー物質
えび、卵