
ゆば(湯波・湯葉)は、日光市と京都地方に伝わる食べ物で、大豆からつくられているためたんぱく質が豊富です。さしみ、煮物、酢の物など色々な料理に合います。
1人分の栄養価
エネルギー | 114kcal |
たんぱく質 | 8.8g |
脂質 | 5.8g |
炭水化物 | 4.3g |
鉄 | 1.2mg |
材料4人分[1人分純使用量(g)]
卵 | 4個[50] |
かつおだし | 2カップ[100] |
塩 | 小さじ1/3[0.5] |
みりん | 大さじ1強[5] |
しばえび | 4尾[6] |
湯波(乾) | 8g[2] |
糸みつば | 1/5束[2] |
【あん用】 | |
かつおだし | 大さじ6弱[20] |
みりん | 大さじ1/2弱[2] |
うすくちしょうゆ | 小さじ2/3[1] |
片栗粉 | 小さじ1強[1] |
作り方
(1)だし汁に、塩、みりんを入れ冷ます。
(2)ボウルに卵をよく割りほぐして、(1)を加え混ぜ、ざるごしする。
(3)えびは、背わたを取り除き、さっと茹でる。
(4)湯波は、水に浸して戻し細切りにする。みつばは、2cmの長さに切る。
(5)器に(3)(4)の具材を入れ、(2)の卵液を注ぎ蓋をして、蒸し器に入れて中火で1~2分、弱火にして蒸す。
(6)鍋にだし汁とみりん、しょうゆを入れ煮立て、水溶き片栗粉をまわし入れて、あんを作る。(5)にあんをかける。
アレルギー物質
卵、えび、大豆