
けんちん汁は、根菜や豆腐をだしで煮込み、しょうゆで味を調えたすまし汁です。元来は精進料理なので、肉や魚を加えません。きのこ類を加えることで、ビタミンDを補給でき、うまみも増します。
1人分の栄養価
エネルギー | 118kcal |
たんぱく質 | 6.2g |
脂質 | 6.0g |
炭水化物 | 7.4g |
鉄 | 1.2mg |
材料4人分[1人分純使用量(g)]
さといも | 中2個[20] |
大根 | 60g[15] |
にんじん | 中1/3本[15] |
しいたけ | 小4個[10] |
根深ねぎ | 1/4本[5] |
木綿豆腐 | 1丁[60] |
ごま油 | 大さじ1[3] |
かつおだし | 4カップ[200] |
塩 | 0.8g[0.2] |
こいくちしょうゆ | 大さじ1強[5] |
酒 | 大さじ2と2/3[10] |
作り方
(1)さといもは厚めのいちょうか半月切り、大根、にんじんはいちょう切り、しいたけはスライス切り、ねぎは小口切りにする。
(2)豆腐は、水切りしておく。
(3)鍋にごま油を熱し、(1)を入れ、野菜の水分が出てくるまで炒める。
(4)(3)に豆腐を崩しながら加え、軽く炒める。
(5)(4)にだしを入れ、野菜に火が通るまで煮る。
(6)塩、しょうゆ、酒を加え、味を調える。
アレルギー物質
大豆