Point!
トレーニング後にたんぱく質を摂取し、休養をとることで、筋肉は修復され、より強く太くなります。たんぱく質は、20種類のアミノ酸が結合して作られています。食品によって、含まれるアミノ酸が異なるため、色々な食品を組み合わせて食べることで、必要なアミノ酸をそろえやすくなります。
朝食

ひとくちメモ
トレーニングの後に無理なく速やかにたんぱく質を補給するために、肉・魚・大豆製品と色々なたんぱく源を取り入れています。
たんぱく質を多く摂ろうとすると、脂肪が多くなりがちです。「ヤシオマスのゆずポン酢かけ」は、蒸すことで余分な脂を落とし、さっぱりと食べることができます。
たんぱく質を多く摂取するときには、一つの料理からではなく、色々な食品から摂取することで、無理なく食べられます。
ヤシオマスは、栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスです。淡水魚特有の臭みがないのが特徴です。
1人分の栄養価
エネルギー | 1,201kcal |
たんぱく質 | 55.6g |
脂質 | 20.6g |
炭水化物 | 184.1g |
食物繊維 | 8.7g |
(無機質) | |
カルシウム | 384mg |
鉄 | 4.8mg |
(ビタミン) | |
A | 612μgRAE |
B₁ | 0.93mg |
B₂ | 0.74mg |
C | 116mg |
アレルギーと対応
(2) | ||
鶏肉 | → | ほかの肉 |
(4) | ||
鶏肉 | → | ほかの肉 |
(5) | ||
油揚げ(大豆) | → | しらす |
(6) | ||
ヨーグルト(乳) | → | 豆乳100%ヨーグルト |
夕食

ひとくちメモ
豚肉は、トレーニング後にたんぱく質やビタミンB₁を補給するのに適した食品です。「とちぎゆめポークの生姜焼き」は、ビタミンB₁の吸収を高める玉ねぎ(アリシン)と一緒に炒めることで、より効率よく栄養を取り込むことができる料理です。
煮物のがんもどきは、たんぱく質やカルシウム・鉄を含む栄養価の高い食品です。脂肪を控えたいときには、高野豆腐に変更すると良いでしょう。
とちぎゆめポークは、指定された生産者が育てるこだわりの豚で、栃木県の特産品です。指定された配合飼料を使って、きめ細やかな飼育環境のもとで育てられており、豚肉本来の甘味が存分に感じられる肉質が特徴です。
1人分の栄養価
エネルギー | 1,134kcal |
たんぱく質 | 47.0g |
脂質 | 24.3g |
炭水化物 | 176.0g |
食物繊維 | 8.9g |
(無機質) | |
カルシウム | 305mg |
鉄 | 4.4mg |
(ビタミン) | |
A | 407μgRAE |
B₁ | 1.44mg |
B₂ | 0.71mg |
C | 74mg |
アレルギーと対応
(2) | ||
餃子(豚肉、小麦) | → | アレルゲンを含まない肉団子 |
(3) | ||
豚肉 | → | ほかの肉 |
薄力粉(小麦) | → | 除去 |
(4) | ||
がんもどき(大豆、小麦、卵) | → | まぐろの角切り(煮物用) |
(5) | ||
ヨーグルト(乳) | → | 豆乳100%ヨーグルト |
(6) | ||
オレンジ | → | ほかの果物 |