運営ボランティア

いちご一会とちぎ国体冬季大会及び本大会、いちご一会とちぎ大会において、受付や会場美化、式典運営補助などを行います。

令和4(2022)年6月17日(金)をもって申込を締め切りました。御協力ありがとうございました。

募集人数

       冬季大会・・・・50人(受付終了)

本大会・・・・1,700人

(全国障害者スポーツ大会)

・・・・3,500人

活動内容

案内・受付

  • 来場者受付
  • 会場案内
  • 資料配付など

会場整理

  • 観客誘導
  • 座席案内
  • 駐車場案内など

会場美化

  • 会場清掃
  • ゴミ箱の管理
  • 花の管理など

会場サービス

  • 弁当配布
  • ドリンクサービス
  • 車椅子貸出しなど

式典運営補助

  • 選手・出演者控室の管理
  • 手荷物預かりなど

医療救護

  • 医療所での救護活動補助

お申込みいただける方

  • とちぎ国体本大会、とちぎ大会:平成22(2010)年4月1日以前に生まれた方で、活動日での参加が可能な方。

※応募の時点で18歳未満の方は、保護者の同意を必要とします。

申込方法

〈申込期間 令和2(2020)年10月1日(木)~ 〉 ★令和4(2022)年6月17日(金)で受付を終了しました。

 

申し込みにあたって

(1)活動日

活動日は、1日を単位とし、複数日の参加も可能です。

活動日、活動場所については、今後、希望調査を行い決定します。

 

(2)報酬・交通費等

活動、研修等の報酬は無償とし、交通費は自己負担になります。

ユニフォームおよび昼食等は、必要に応じて支給させていただきます。

 

(3)保険

活動、研修等における事故に備え、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会実行委員会の負担により、「傷害保険」および「賠償責任保険」に加入します。

 

研修について

ボランティアとして活動するための研修会を開催します。
令和4(2022)年4月から、順次研修会の御案内をいたします。

運営ボランティアQ&A
ボランティアに関する質問はこちらのページをご確認ください。

募集を予定している市町連絡先

市町名 担当部署 電話番号
宇都宮市 国体・障害者スポーツ大会局総務広報課 028-678-6953
足利市 国体推進課 0284-20-2277
栃木市 総合政策部スポーツ連携室 0282-21-2592
佐野市 観光スポーツ部国体準備課 0283-27-7006
鹿沼市 国体推進室 0289-63-2244
日光市 国体推進課 0288-25-6900
小山市 東京オリ・パラ・栃木国体推進課 0285-22-9896
真岡市 国体・障害者スポーツ大会推進室 0285-81-7676
大田原市 国体推進課 0287-47-6100
矢板市 生涯学習課スポーツ推進班 0287-43-6218
那須塩原市 国体推進課 0287-38-0192
さくら市 スポーツ振興課 028-682-8888
090-8878-2022(専用携帯)
那須烏山市 生涯学習課スポーツ振興室国体推進グループ 0287-88-6223
下野市 スポーツ振興課国体推進グループ 0285-32-8920
上三川町 生涯学習課国体準備係 0285-56-9174
益子町 生涯学習課国体推進係 0285-81-3066
茂木町 生涯学習課スポーツ推進係 0285-63-5333
市貝町 生涯学習課生涯スポーツ係 0285-68-0020
芳賀町 生涯学習課スポーツ振興係 028-677-5155
壬生町 スポーツ振興課国体推進室 0282-82-2345
野木町 生涯学習課スポーツ振興係 0280-57-4187
塩谷町 生涯学習課国体準備担当 0287-48-7503
高根沢町 生涯学習課 028-675-3175
那須町 生涯学習課国体推進室 0287-74-5678